
令和5年



私たちは平成二十六年から、新しい日本の風習として、浅草発祥の 『夏詣』普及に取り組んでまいりました。
三年前、日本中に猛威をふるう新型コロナウイルス感染の影響から、日本人の心ともいえる全国のお祭りは中止、そして寺社周辺地域の賑わいは失われてゆくばかり・・・。
そこで私たちが出来ることを考えました。
そうだ! 「夏詣盆をどり」を創作し、踊りで元気を届けよう!
そして一昨年、地域を応援する「夏詣」に相応しい『夏詣音頭』を作詞&作曲、踊りの振り付けも創作し、「夏詣盆をどり」が完成しました。
昨年は、ご当地夏詣盆をどりを呼びかけ、その想いは少しずつ広がっています。
是非皆さんとご一緒に、夏の風物である盆をどりを楽しみましょう♪
「夏詣盆をどり」一般参加者募集
夏詣期間中に、神社境内で以下の日程にて盆踊りを開催します。
参加希望の方は、下のボタンよりお申し込みください。
日 程:令和5年7月1日(土)・7月7日(金)
時 間:7月1日(土)午後7時より(午後6時より練習)
7月7日(金)午後6時より
会 場:浅草神社境内 神楽殿前
募集数:各日50名まで
参加費:高校生以上 1,000円/1人(1日)
※予約時にお支払いクレジット決済が不可の方は、浅草神社に電話にてお申し込みください。